展覧会カタログ

*カタログ購入希望の方は、画廊までお問合せください。⇨ お問い合わせフォーム

山本正道デッサンと彫刻展

 

発行    2017年1月

サイズ 210×210mm

ページ 85p

酒井忠康「山本正道さんへ」

彫刻7点 素描32点

略年譜(中島理壽編)

須田國太郎展

(在庫なし)



発行     1990年6月

サイズ 235×190mm

ページ 16p

米倉守「須田画の暗部の内部」

第一回須田國太郎展

水彩9点、素描10点

須田國太郎油彩画展

 

 

発行    1994年11月

サイズ 235×190mm

ページ 16p

 正木基

「白銅鞮画廊の須田國太郎展に」

油彩10点、素描4点

田中日佐夫「須田國太郎先生の教え」

下山肇「須田國太郎短見」

正木基「〈須田國太郎—もうひとつの世界〉展について」

油彩8点、素描4点

参考掲載:須田國太郎遺愛品

司馬江漢「駿河湾富士遠望図(1799)

アントニオ・ペーニャ「静物」(1860頃)

須田國太郎油彩展

「もうひとつの世界」

 

発行    1995年11月

サイズ 235×190mm

ページ 24p

須田國太郎展

「自画像と滞欧作品」

 

発行    1996年11月

サイズ 235×190mm

ページ 64p

下山肇「発掘された須田國太郎の滞欧期―新出作が示す画業の基礎づけ(覚書)」

中谷至宏「滞欧期の風景素描」

油彩6点、水彩2点、素描24点

模写習作2点

参考掲載:須田國太郎遺愛品

オディロン・ルドン〈ダブルプロフィール〉

須田國太郎略年譜(石井亜矢子編)

須田國太郎展

「油彩・エッチング」

 

発行    1990年6月

サイズ 235×190mm

ページ 16p

下山肇「須田國太郎の新たな相貌―未紹介の油彩画と銅版画をめぐって」

田中修二「須田國太郎 造形の奥行」

油彩12点 エッチング7点

須田國太郎略歴・歿後の主な個展・主な文献(白銅鞮画廊)

須田國太郎展の記録(中島理壽編)

須田國太郎展 「発掘」(1930)の下絵を中心として

 

発行    2000年11月

サイズ 235×190mm

ページ 16p

原田光「影の造化作用」

油彩3点、下絵4点、

渡欧時代の素描9点、同模写4点

須田國太郎展

 

発行    2001年10月

サイズ 235×190mm

ページ 38p

原田平作「須田國太郎の美術史的な位置」

油彩4点、水彩3点

幼少期同人誌「竹馬の友」

京都帝大時代の画日記「一日一感」

須田國太郎略年譜(白銅鞮画廊)

須田國太郎展の記録(中島理壽編)

須田國太郎デッサン展

ルドン素描「ダブルプロフィール」の影

 

発行    2003年10月

サイズ 235×190mm

ページ 8p

山本敦子「オディロン・ルドン  ダブルプロフィールによせて」

素描26点

中尾彰 —さようなら、無限の優しいまなざし—

(在庫なし)

 

発行    1997年7月

サイズ 235×190mm

ページ 62p

大沢昌助「中尾彰」

田中修二「中尾彰ー画家、詩人」

詩とエッセー(中尾彰詩集「人生」東峰書房より)

油彩31点、水彩13点

中尾彰年譜(中島理壽編)

駒井哲郎展

—若き日の稀少作品3点—

 

発行    2008年1月

サイズ 240×148mm

ページ 31p

滝沢恭司「駒井哲郎最初期の銅版画について」

銅版画16点

駒井哲郎略歴・主な文献(中島理壽編)

駒井哲郎展

—夢のカラーシリーズ—

 

発行    2009年1月

サイズ 240×148mm

ページ 29p

駒井美子「展覧会に寄せて」

小川稔「交差する音響と光暈―駒井哲郎と実験工房」

実験工房第5回発表会における「レスピューグ」スライド原画9点、銅版画9点

駒井哲郎略歴(中島理壽編)

生命の指標 斎藤清

 

発行    1992年10月

サイズ 275×215

ページ 184p

米倉守「始まりに到達しつづける風の画家・清」(英訳つき)

コラグラフ、ドライポイント53点、木版画102点 水墨画12点

水彩・グァッシュ9点 鉛筆素描30点

斎藤清年譜(中島理壽編)(英訳付き)

斎藤清文献目録〈日本語による文献〉(中島理壽・滝沢恭司編)

〒104-0031 東京都中央区京橋1-1-10 西勘本店ビル3F

Tel: 03-6262-1283 Fax:03-6262-1284 hakudohtei@hkg.odn.ne.jp

東京都公安委員会許可 301049001940 ㈱白銅てい